予防歯科
予防歯科
健康な歯を保つために、
定期的に予防歯科に取り組んでいます
定期的に予防歯科に取り組んでいます
あなたの歯を一生涯健康に保つためには、歯周病とは何か、虫歯はどうして起こるのかということや、正しい歯磨きの方法を知っておく必要があります。
当クリニックでは、歯の健康づくりのための予防歯科をおこなっています。
虫歯や歯周病は、生活習慣や食生活、体質など様々な要因によって起こります。当院では、矯正治療中の患者様はもちろん、お子様を中心に予防歯科コースを設けております。
当クリニックでは、歯の健康づくりのための予防歯科をおこなっています。
虫歯や歯周病は、生活習慣や食生活、体質など様々な要因によって起こります。当院では、矯正治療中の患者様はもちろん、お子様を中心に予防歯科コースを設けております。
おいしく食事ができるように
定期的なアフターケアをおすすめします
定期的なアフターケアをおすすめします
お口の中に装置が入っていることにより、歯ブラシが難しく、汚れがつきやすくなってしまいます。虫歯、歯の変色、歯周病を予防し、装置が外れたときに美しい歯や歯茎を保つよう、予防歯科に力を入れております。また、唾液を採取して虫歯のリスク検査もおこないます。
検査結果や歯並び、装置の種類など総合的に判断して3ヶ月から4ヶ月に一度、歯石除去やPMTC(プロによるクリーニング)を受けていただき、最後にフッ素塗布もおこないます。
検査結果や歯並び、装置の種類など総合的に判断して3ヶ月から4ヶ月に一度、歯石除去やPMTC(プロによるクリーニング)を受けていただき、最後にフッ素塗布もおこないます。
予防歯科の流れ
-
カウンセリング気になっていることを伺いながら過去の治療情報や潜在的リスクを把握します。 -
口腔内検査虫歯のリスク検査をおこない、原因菌の数や唾液の質などを調べます。 -
予防プログラム作成患者様に合った予防計画書、虫歯リスクに合わせたプログラムを作製します。 -
予防歯科開始予防プログラムに基づいて、予防処置を実施。定期的なメンテナンスでお口の健康を維持します。
具体的な予防処置
-
プラーク染め出しやブラッシングなどの指導プラークの染め出し、ブラッシング、フロッシングなどの練習をおこないます。プラークを可視化することで、磨き残しの部位を確認し、患者様一人ひとりに最適な清掃方法をお教えします。正しいブラッシング方法や歯間清掃用具の使い方をマスターすることで、日常のセルフケアが効果的におこなえるようになります。特にお子様には楽しく歯磨きの習慣を身につけられるよう指導し、矯正治療中の方には装置周辺の清掃方法を詳しくお伝えします。
-
PMTC・トリートメントケアPMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)では、歯科衛生士が専用機器を用いて、日常のブラッシングでは除去できないバイオフィルムや歯石を徹底的に除去します。トリートメントケアでは、歯の表面の目に見えない傷や初期虫歯を歯の成分を主成分とするペーストで修復します。これらの処置により、歯の表面が滑らかになり、汚れが付着しにくい状態を作ります。定期的な専門的清掃により、虫歯や歯周病のリスクを大幅に減少させることができます。
-
シーラント・バリアコート年齢によって、奥歯の溝から虫歯菌が侵入しないようにシーラント処理をおこないます。特にお子様の永久歯の奥歯は溝が深く、汚れが溜まりやすいため効果的です。歯の表面にバリアコートでコーティングし、歯の脱灰の防止、ミネラルイオンのリリースを図ります。当クリニックでは、虫歯をできにくい環境にするGiomer(ジャイオマー)製品を使用しています。これらの処置により、虫歯の発生を効果的に予防し、長期的な歯の健康を維持します。
-
フッ素塗布・ホームケア指導フッ素塗布により歯を強化するとともに歯の再石灰化を図ります。年齢や口腔状況に応じて最適な濃度のフッ素を選択し、効果的な予防処置をおこないます。患者様それぞれに合ったホームケア法もご提案します。正しい歯磨きの方法、適切な清掃用具の選択、食生活についてのアドバイスなど、日常生活で実践できる予防方法をお教えします。継続的なケアにより、虫歯や歯周病のリスクを最小限に抑え、生涯にわたって健康な歯を維持できるようサポートします。
